[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
12月14日、九州ごはち・にはちの会は、筑豊篠栗鉄道事業部所属のキハ58-716+キハ28-2444を使用して、団体列車を走らせました。 私はスタッフとして参加し、9時間半に及ぶ感謝の旅へ行ってまいりました。 その記録です。どうぞ。 |
この日は5時45分起き。
香椎花園前6時半の列車に乗るためです。
し、しかし・・・。眠い・・・・(>口<)
6時20分ごろに駅に到着。
暗ぇぇぇぇ( ̄▽ ̄;)
寒い中、駅のベンチで座って香椎線さんたちを待っても仕方が無いので(謎)、駅前のファミリーマートへ。
お茶や、フィルムを購入した後、駅へ戻ります。
暫くすると、スタッフの仲間である、香椎線さん・ソニック885さんと合流。
来た列車で和白へ向かいます。
和白駅で乗ってきた列車を光線流しです。
一路、ダブルスチールさんの家へ向かいます。
ここで、きゅうてつさん・ダブルスチールさん・ゴーハチさん・緑のきりしまさん・Relayつばめさんとお会いします。
荷物などの準備を終わらせ、集合場所である博多駅へ!
博多到着後、荷物を降ろし、受付準備をし、時間になり受付を開始。
ちなみに前日、ハイケンスさん・そらさん・あっくんさん・たっくーさんが来ると聞いていました。
この中でいちばん最初に来たのはそらさんでした。受付を済ませると、暫く談笑。
その後ハイケンスさん・あっくんさん・たっくーさんも来て、乗車する方は受付を済ませました。
スタッフである私は、荷物をホームまで運ぶ係りでしたので、103系E-07編成さん・ソニック885さんと一緒に荷物を持ってホームまで走りました。
入線する、7番ホームには人が殆どいませんでした。
駅の案内表示には・・・。
この表示。2両というところがいかにも・・・。
列車が来たのは9時46分。2分後に発車ですから、急いで荷物を積みました。
9時48分。たくさんの夢を乗せて、ゆっくりと発車。
車掌を担当したのは、九州ごはち・にはちの会、総括のゴーハチさん。
素晴らしい放送を行い、列車はぐんぐん進みます。
竹下、笹原、南福岡.......を速いスピードで通過していきます。
普段は特急列車も停車する二日市も通過でしたので若干不思議な気持ちでした
笑
途中、大宰府信号所で特急列車の退避をしました。
のどかな風景。
大宰府信号所停車中に撮影したものです。
列車は順調に二日市・天拝山を通過。原田に停車します。
原田でははやぶさ号が追い越しをしました。
原田で警備中に撮った一枚。
急行幕表示、かつHM付けてました。
原田出発後、次の停車駅は鳥栖。
鳥栖はあまり時間が無かったので警備をほとんど行いました。その為、鳥栖は画像無しです。
次なる停車駅は久留米。ここから久大本線に入りますが、その前に停車です。
多少時間があったため、ここでフィルムカメラ・デジカメで両方使用して撮影しました。久留米での写真はほとんどフィルムでした。
全て久留米で撮影。
まさかビアトレインの種別サボが入るとは思いませんでしたが
笑
長いので、その2
へ続きます。